スレート屋根をカラーベストやコロニアルと呼ぶ理由
スレート屋根を選ぶとき、カラーベストやコロニアルと呼ばれる屋根が存在することに気づきます。なぜスレート屋根なのに、カラーベストやコロニアルと呼ぶのでしょうか?その違いや特徴について解説していきます。
カラーベストやコロニアルは全てスレート屋根のこと!
カラーベストやコロニアルは、全て同じ屋根材の呼び名です。同じスレート屋根の仲間です。JISでは、「住宅屋根用化粧スレート」という名称です。
スレート屋根は、ケイミュー株式会社1社だけが生産しています。ケイミューには、「COLORBEST(カラーベスト)」と呼ばれる屋根材のシリーズがあります。「COLORBEST(カラーベスト)」の中で最も売れているのが、「コロニアル」と呼ばれる商品です。
ケイミューのスレート屋根は、「化粧スレート」とも呼ばれますが、同じ屋根材を表しているといってもいいかもしれません。化粧スレートは、厚さが5ミリ程度あり、薄くて平たい塗装セメントの板状の屋根材です。
カラーベストのコロニアル以外の屋根材とは?
カラーベストは、ケイミューの「COLORBEST(カラーベスト)」シリーズの総称です。カラーベストには、プレミアムグラッサ、グランデグラッサ、遮熱グラッサ、コロニアルクァッドの4種類がラインアップされています。プレミアムグラッサ、坪単価約13600円。カラーベストの中の最高グレードです。耐候性に優れ、色持ちもよく、石目調の重厚感のある仕上がりを演出できます。
グランデグラッサ、坪単価約12000円。焼物のようなグラデーションがオシャレで洗練されています。耐候性や色持ちがよく、なおかつ意匠性の高いスレート屋根です。遮熱グラッサ、坪単価約11400円。遮熱仕様コーティングにより、近赤外線を反射し、遮熱効果を高めた屋根材です。カラーバリエーションも豊富です。
コロニアルクァッド、坪単価約10200円。最もよく使用されているスレート屋根材です。どんな外観にもマッチします。和風や洋風などの他、カラーなどのバリエーションも豊富です。
カラーベストやコロニアル、何を基準に選べばいい?
カラーベストで最もよく使用されているコロニアル(コロニアルクァッド)は、最もベーシックな仕様です。基本仕様を押さえているので、低予算でもどんなお住まいにもマッチします。12色のカラーバリエーションにより、お好みの屋根の色を選ぶことができます。
予算が潤沢な方は、グレードの高いプレミアムグラッサ、グランデグラッサを選ぶといいでしょう。高級感と耐久性を求めるならプレミアムグラッサ、デザイン性や色を重視するならグランデグラッサ、省エネ重視の遮熱機能に優れた遮熱グラッサなどといった選び方になるでしょう。
屋根の工事や修理ならクイック屋根工事|見積もり比較サイト
https://www.yanekouji.net/
人気記事ランキング(累計)
- 1
仕上げ材より重要なルーフィング
ルーフィングは、家の建物を雨漏りから守り、木造家屋を水塗れや腐… - 2
一般的な屋根の形状と屋根勾配について
屋根の形状と屋根勾配について、屋根には様々な形状があります。一… - 3
軽い屋根と重い屋根、どちらを選んだらいい?
屋根の重さについて、屋根を変えるとどれくらい軽くできるのか、重… - 4
星の数ほど存在する太陽光発電業者の選び方のコツ
太陽光発電はどこに頼む?実際に太陽光発電を設置する際、どの業者… - 5
マンションの屋上緑化の増加はエコ志向の高まり!
屋上緑化でエコ志向!自宅やお勤めのオフィスビル、マンションで屋… - 6
ガルバリウム鋼板の耐久性や費用対効果
ガルバリウム鋼板の耐久性はどう?実際の耐久性は費用に見合うのか… - 7
雨樋の修理の豆知識
雨樋の修理の豆知識です。皆さんのお宅では雨樋が壊れていませんか… - 8
屋根修理が火災保険で無料になるケース、ならないケース
屋根修理を火災保険で無料に?風災補償適用できる場合とできない場… - 9
失敗しない外壁・屋根塗装のポイント
屋根塗装のポイント、費用を抑えるポイントは5つ、失敗しない外壁… - 10
家に穴をあけない工法による屋根一体型太陽電池
太陽光パネル穴をあけずに設置!屋根に穴をあけない太陽光発電。美…