HOME » 屋根の修理費用・見積 » 屋根修理見積り事例

事例1 日本瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え

工事価格:¥2,477,460

屋根面積:157㎡
地元リフォーム会社の見積り

項目数量価格
(万円) 
屋根瓦解体作業費(土葺き)1式15.6
屋根平葺 一文字 大谷工業157㎡142
棟包み18.9㎡4.91
下地コンパネ、防水シート157㎡28.9
断熱材157㎡10.2
雪止め22個3.29
雨押え20.9㎡5.43
雨樋交換 軒樋105半丸26.8㎡9.38
雨樋 堅樋60φ18.9㎡4.5
落とし口5個1.3
その他部材1式3.5
諸経費・現場管理費8%18.4
合  計248
見積もり内容と価格の妥当性
瓦解体作業費が非常に安いです。処分費(瓦、土、杉皮など)の記載がないので、後から追加工事にならないか業者に確認してください。

一般住宅の場合は80㎡から100㎡辺りが屋根面積になります。
150㎡を超える大きいお宅で、この金額でしたら、すごく高いというイメージはありません。(撤去費用が含まれているなら)

一文字の本体工事が割高です。裏打ち断熱もない鋼板の成型材かと思われます。

また、瓦の撤去からの葺き替えに使う場合、築年数によっては、下地をある程度調整しないと波を打つ可能性があります。

雨樋はその値段なら軒樋は角樋が望ましいです。雪止も付き、ダメージも少ないですし、見た目もシャープになります。たて樋は若干高いです。総合的に瓦撤去処分含む一文字税込200~230万辺りで対応出来るのではないでしょうか。

 

見積もり事例2
日本瓦からガルバリウム鋼板への葺き替え

工事価格:¥2,159,206

建坪40坪 平屋建て

屋根面積:193㎡ 妥当な見積り

項目明細数量単価工事価格
屋根本体(横断ルーフきわみ)193㎡5,2001,003,600
軒先39m90035,100
ケラバ23m1,10025,300
ステ谷4.8m1,8008,640
本谷8m2,50020,000
雨押え11.6m2,00023,200
18m2,20039,600
瓦降ろし193㎡1,500289,500
瓦処分193㎡600115,800
ルーフィング193㎡35067,550
ラーチ合板193㎡1,800347,400
幕板8m2,50020,000
合  計2,159,206円
見積もり内容と価格の妥当性

特に高いというイメージはありません。本来なら交通費や荷揚げ費用が加算されてもいいくらいとも思えるので、妥当な金額だと思います。

ラーチ合板(屋根の下地となる合板)へ釘を直打ちするようですが、桟木(下地材)なども含まれているのか、不要な工法なのかが少し気になります。

そのほか、雪止め金物の記載がないので、雪の降らない地域にお住まいでしょうか?雪の降る地域にお住まいでしたら雪止め金具の必要性や費用について確認してください。悪い見積りではないと思います。

見積もり事例3
化粧スレートから化粧スレートへの葺き替え

工事価格:¥1,207,250

築14年 屋根面積:108.5㎡

大手ハウスメーカーの住宅

項目明細数量単価工事価格
足場工事1式280,000
既存瓦撤去工事108.5㎡1,800195,300
コロニアル工事108.5㎡4,000434,000
本谷工事7.4m3,00022,200
廃材処分費108.5㎡1,500162,750
小運搬3人工25,00075,000
換気棟工事(ℓ-1800)1式38,000
合  計1,207,250円
見積もり内容と価格の妥当性

決して安くはないですが、スレート瓦の葺き替えであればまずまずの金額だと思います。しかし既存の撤去・処分を考えると張替えよりカバー工法の方がお勧めです。

スレート屋根は10年後に足場をかけて塗装が必要になります。

基材30年保証のカバー工法の屋根材もあります。瓦屋根と同じくらいの金額ですが撤去費・処分費をコロニアルに足すとそんなに変わりません。

天然石のチップが付いている物や重量的なことをクリアできれば陶器瓦も長持ちします。その他、フッ素系で塗膜変色の20年保証がついたガルバリウムのカバー工法もいいと思います。ガルバリウム鋼板での重量負担は約600キロと軽いので、耐震性を考えると安心できます。また、断熱材入りを使えば金属音も多少低減できます。

塗装してあるものはいずれ塗装が必要になりますから、お手入れは必要です。

見積もり事例4
化粧スレートにガルバリウム鋼板を重ね葺き(カバー工法)

工事価格:¥3,319,735

築20年 屋根面積:118㎡

10年前に塗装経験あり 高すぎる見積り

項目明細数量工事価格
本体材料費1式1,752,510
下地工事及び木工事1式434,100
板金工事1式257,620
雨樋工事1式255,760
撤去工事1式101,160
足場工事1式243,100
雑工事1式97,400
各種運搬費1式20,000
施工管理費1式158,085
合  計3,319,735円
見積もり内容と価格の妥当性

重ね張り(カバー工法)の見積りとしてはかなり高いと思います。

使用材料が不明で、各項目が一式で記載しているため詳細がわかりません。

金額を見ると、ガルバリウム鋼板よりも高価であるアルミ合金製のものを使用すると推測します。それでも210~300万円くらいでできると思います。(雨樋交換、足場工事、その他も含めても)ガルバリウム鋼板であれば、180~240万円くらいまで抑える事ができるかもしれません。

屋根以外の工事内容を推測するとこんな感じでしょうか。

足場を前面に組む(足場工事)、雨樋をすべて撤去・処分する(撤去工事)、木製の破風板すべてをガルバリムで包む(板金工事)、新しい雨樋を取り付ける(雨樋工事)

職人の会社ならかなり高い見積りです。ここから100万円前後は安くできると思います。訪問販売業者や大手ハウスメーカーならこれぐらいの金額は提示してくるかもしれません。3社以上の業者に見積をされてからその中から選択をされたほうが良いかと思います。

見積もり事例5
化粧スレートにガルバリウム鋼板を重ね葺き(カバー工法)

工事価格:¥2,300,000

築10年 外壁塗装含む

屋根面積:120㎡ 外壁面積:170㎡

項目明細数量工事価格
超高耐久金属瓦工事1式1,770,000
下地工事1式460,000
雨仕舞い板金工事1式320,000
仮設足場工事1式370,000
外壁塗装1式700,000
諸経費 8%289,600
消費税 5%195,480
小  計4,100,000
キャンペーン値引き-1,800,000
合  計2,300,000円
見積もり内容と価格の妥当性

キャンペーン値引きをした後の金額だけ見ると妥当な金額だと思います。高くも安くもない普通の金額です。しかし、築10年で重ね張り(カバー工法)をするのは、疑問符がつきます。雨漏りなどしていなければ、築20年~30年で考える工事だと思います。屋根塗装で十分ではないでしょうか。屋根は外壁よりも劣化スピードが早いので、フッ素以上の塗料をお勧めします。屋根と外壁の次回のメンテナンス時期を合わせた方が、工事回数が減るので経済的です。(関連記事:屋根工事別 耐久性と概算費用

キャンペーンについて

もともとこの会社は230万円という工事価格を決めていて、そこに180万円上乗せした見積書を作成、お客様の前で180万円の値引きをしてお得感を演出しています。おそらく、「キャンペーンはいつまで」とか結論(契約)を急かされているのではないでしょうか?そういう手法ですので、落ち着いて他社も含めてじっくり検討してください。

見積もり事例6
日本瓦から化粧スレートへの葺き替え

工事価格:¥1,521,500

築45年 屋根面積:110㎡

平屋建て 少し高め

項目明細数量単価工事価格
既存瓦及び土撤去処分110㎡5,000550,000
屋根下地工事110㎡3,500385,000
カラーベスト屋根工事110㎡4,500495,000
谷工事1式20,00020,000
廃材処分費110㎡65071,500
合  計1,521,500円
見積もり内容と価格の妥当性

どこまで下地を替えるのかが分かりませんが、数量の割には高いような気がします。

もっと見積明細を出してもらうのも良いでしょう。他の会社にも見積りをとって比較してみましょう。平均金額がでると思います。平屋建ての工事は、2階建て工事より施工が楽だと思いますので、交渉すれば120万前後でできるかもしれません。しかし、安い工事が良い工事とは限りません。工事後の保証体制がしっかりできる会社が見積もった場合、150万円という金額は一概に高いとも言えません。

見積もり事例7
化粧スレートから化粧スレートへの葺き替え

工事価格:¥1,263,000

屋根面積:120㎡

平屋建て 妥当な見積り

項目明細数量単価工事価格
コロニアル瓦120㎡4800576,000
下葺ゴムアス張り120㎡70084,000
既存瓦撤去及び廃材処理(石綿含有)120㎡2500300,000
コンパネ打ち増し120㎡1800216,000
ケラバ板金打ちつけ21m200042,000
棟板金15m300045,000
合  計1,263,000円
見積もり内容と価格の妥当性

全体で考えれば、妥当な金額だと思います。見積り単価も安いと思います。
しかし、屋根の面積が間違っていたら安いとは言えなくなります。

例えば、120㎡で算出されていますが、実際は90㎡だったとしたら、かなり高い見積りになってしまいます。複数の業者に見積もりをとってみると面積の違いに驚くと思います。どれが正しいのか?そんなときは、自分で屋根の面積を測ってみましょう。屋根に上らず簡単な計算で算出することができます。
(関連記事:屋根面積の算出方法

見積もり事例8
屋根塗装(化粧スレート・シリコン塗料

工事価格:¥425,000

築15年 屋根面積:94㎡

訪問販売業者 高すぎる見積り

項目明細数量工事価格
屋根塗装工事 遮熱防汚泥仕様1式425,000
高圧洗浄
下塗り:スーパーポリマー耐久性20年
上塗り:セラミックハイブリッドシリコン樹脂塗料
合  計425,000円
見積もり内容と価格の妥当性

シリコン塗料でこの金額は高いです。㎡あたり4,500円以上になりますが、シリコン塗料の適正価格は、㎡あたり2,000円~2,500円です。
(関連記事:塗料の種類別 耐久性と平均単価

この業者は、「塗料はオリジナル塗料」「10年保証」 を謳い文句としているようです。

まずオリジナル塗料ですが、高額受注をするための手法の一つです。塗料単価が高く設定されているので、見積全体も高額になることが多いです。
(関連記事:ボッタクリのからくり

次に保証ですが、シリコン塗料は外壁に塗れば10年~15年長持ちする塗料ですが、条件が厳しい屋根に塗った場合では、5年~7年で寿命となり再塗装をしなければなりません。常識的に考えて「10年保証を付ける」など、堅実な会社は言わないと思います。

足場無での施工についても、労働安全衛生法に違反するのみならず、この洗浄の際、四方に水が飛び散り近隣に被害を与えます。また、職人が怪我をすれば消費者にも迷惑がかかるかもしれません。結論として、検討している業者はあまりお勧めできません。複数の会社から見積もりをとって比較してみてください。

見積もり事例9
トタンからガルバリウム鋼板への葺き替え

工事価格:¥928,000

築15年 屋根面積:30㎡

訪問販売業者 高すぎる見積り

項目明細数量工事価格
既存トタン・垂木撤去1式55,000
下地ベニヤ・防水シート・垂木張り1式254,000
板金瓦棒葺き (30㎡)1式260,000
棟下地板張り1式63,000
棟板金加工1式70,000
軒先トタン撤去1式10,000
軒先加工取り付け1式130,000
廃材処分費1式15,000
シリコン防水(45㎡)1式37,000
仕上げシリコン防水(24m)1式34,000
合  計928,000円
見積もり内容と価格の妥当性

瓦棒から瓦棒の葺き替えですと、撤去からすべて含み1㎡1万円位でしょう。
30㎡なら30万円。リフォーム会社なら会社の利益2割増しでも36万消費税込みで39万円弱ぐらいが妥当な金額だと思います。

この程度の施工なら2~3日あれば十分かと思います。材料費は概算ですが多く見積もっても約13万程度です。板金瓦棒葺き26万円、これは一般的金額と比べ倍ぐらいです。

棟下地板張り6.3万、棟板金加工7万、軒先トタン加工取り付け13万 合計26.3万は通常、板金瓦葺き(30㎡)26万に含めてあります。金額的に二重計上しているように思えます。

本当に工事が必要かも含めて他の業者からも見積りをとってください。

見積もり事例10

屋根塗装(化粧スレート)

工事価格:¥989,380

外壁面積:139㎡ 屋根面積:63㎡

外壁塗装含む 安い見積り

項目明細数量単価工事価格
足場架払い188㎡50094,000
養生ネット188㎡10018,800
高圧洗浄139㎡15020,850
外壁下塗り(フィラー塗料)139㎡40055,600
外壁中塗り・上塗り(シリコン)139㎡1800250,200
軒裏塗装(シリコン)(下・中・上塗り)35.6㎡1,80064,080
破風板・帯塗装(ウレタン樹脂塗料)84m1,12094,080
雨樋塗装(下地ケレン・中上塗り)66m40026,400
サッシ廻り養生・清掃片付け1式12,000
屋根塗装/下地強化剤・シーラー塗り(ユメロック)63㎡40025,200
屋根塗装/中塗り(シャネツロック)63㎡1,600100,800
棟笠木カラー鉄板塗装(下地ケレン・錆止め・中上塗り)21.6m1,20025,920
高圧洗浄63m1509,450
コロニアル屋根タスペーサー工事63㎡30018,900
屋根足場54㎡90048,600
外壁サイディング縦目地コーキング打ち替え1式94,500
現場諸経費/搬入、運搬1式30,000
合  計989,380円
見積もり内容と価格の妥当性

職人さんに依頼したのであれば良心的な金額です。法人の塗装会社だと安すぎる気がします。都市部では不可能な金額です。

気になる点を列挙していくと、サッシ廻りのシーリングはやらないのか?通常やる部分ですので確認してください。屋根の下塗り塗料は「シャネツロックシーラー」が標準仕様です。「ユメロック」と記載してありますが、間違いだと思います。外壁塗料の塗料名の記載がないです。一番安価なシリコン塗料は耐久性10年程度ですので確認したいところです。足場の面積が少ない、外壁の面積が多過ぎる気がします、窓など開口部は引いてあるでしょうか。破風板・帯の数量が多く単価が高い、サッシ廻りの養生・清掃片付けが安すぎる。戸建住宅の養生は2人工~3人工は掛かります。12,000円では不可能です。しっかりビニール養生してくれるのか少々不安です。屋根足場が屋根の面積より少ない、通常は屋根足場の面積の方が多くなります。雨戸やベランダ床防水はないのでしょうか?あれば塗装しない理由は納得できるものでしょうか?

数量が全体的に間違っている気がします。他の業者にも見てもらいましょう。

この塗料の塗り替えると外壁10年、屋根5年の耐久性です。他にも良い塗料がたくさんあります。他にもっと良い提案をしてくれる業者がいるかもしれませんが、金額的にこれ以上下げることは難しいと思います。

見積もり事例11
トタンからガルバリウム鋼板への葺き替え

工事価格:¥1,200,000

屋根面積:132㎡

安すぎる 訪問販売業者の見積り

項目明細数量単価工事価格
足場架設238㎡1,200285,600
長尺 張替ガルバリウム15年保証132㎡4,200554,400
ハギ賃(解体、撤去)132㎡65085,800
ルーフィング132㎡55072,600
唐草取付納め(加工込み)70m60042,000
雨押さえ包み(外壁カット、コーキング養生)30m3,500105,000
雪止金具取付42個90037,800
廃材処分費1式25,00025,000
破風取付工事(加工込)63m3,000189,000
霧除け交換(小屋根)6か所15,00090,000
雨樋工事(金具取付込み)56m3,000168,000
値引き-455,200
合  計1,200,000円
見積もり内容と価格の妥当性

金額だけ見ると安すぎる感じがします。見積書は細かく記載してあるので、しっかりとした屋根工事業者の印象を受けます。工務店やリフォーム会社のように中間マージンを上乗せした単価ではないようです。屋根専門業者の単価ですね。

足場の単価は少し高い気がします。お住まいの地域によって相場は違いますが、地方であればこの半分の金額でも足場の設置ができることがあります。

1点気になるのは、値引きしなくても高くない金額なのに、最後に大幅な値引きをしています。もしかすると大幅に値引きをしないと仕事が受注できないレベルの業者かもしれません。

業者がどのくらいの実績があるのか、屋根修理の施工事例などを確認する必要があるかもしれません。この工事内容だと、160~180万円位が相場でしょう。

見積もり事例12
既存雨樋撤去、雨樋新設

工事価格:¥282,200

軒樋20m 縦樋28m

雨樋取替 適正価格

項目明細数量単価工事価格
足場工事1式150,000
軒樋工事20m2,00040,000
軒樋撤去工事20m4008,000
竪樋工事28m2,00056,000
竪樋撤去工事28m40011,200
集水器4個1,5006,000
エルボ―12個5006,000
諸経費1式5,0005,000
合  計282,200円
見積もり内容と価格の妥当性

金額的には適正価格と言っていいでしょう。単価から推測すると軒樋は半丸105、竪樋は60だと思います。

角樋の場合は、2,500円~3,000円程度、金具代も別途必要になります。金具は通常は、60㎝間隔で設置し、1個700円くらいからあります。金物はステンレス、ポリカなどの素地によって価格に幅があります。

2点確認してください。1点は、金具がステンレスを使用するか?角樋ならポリカでOKです。2点目は、雪の降る地域にお住まいでしたら、軒樋は鉄の芯が入っているタイプのものが丈夫で長持ちします。

見積もり事例13
瓦からガルバリウム鋼板へ葺き替え

工事価格:¥2,279,000

築20年 屋根面積60㎡

リフォーム会社 かなり高い見積り

項目明細数量単価工事価格
足場架け払い188㎡1,000188,000
既存瓦撤去60㎡4,000240,000
下地張り60㎡4,500270,000
アスファルトルーフィング(防水シート)60㎡1,50090,000
遮熱シート60㎡3,200192,000
屋根材(ガルバリウム鋼板)60㎡9,800588,000
棟板金30m8,000240,000
雨樋交換 軒32m2,50080,000
雨樋交換 たて30m2,50075,000
破風板金32m8,000256,000
雪止め40か所1,50060,000
合  計2,279,000円
見積もり内容と価格の妥当性

施工面積から考えると相当に高い印象です。下地張り、アスファルトルーフィングは、屋根材が高いので込みでもできます。

遮熱シートですが、小屋裏換気が機能していれば、あまり意味はないように思います。通常の葺き替え工事では遮熱シートは張りません。遮熱云々を入れなければ、150~180万円程度が相場だと思います。

また、屋根替えの必要性についても考えてください。まだ充分使えるのにリフォームを勧める屋根修理業者もいます。他社でも屋根工事の必要性から相談してみてください。

見積もり事例14
瓦屋根の漆喰修理・塗り直し

工事価格:¥491,900

瓦屋根の漆喰修理・塗り直し

棟37m リフォーム訪問販売業者

かなり高い見積り

項目明細数量単価工事価格
棟瓦面戸漆喰仕上げ75㎡4,500337,500
棟瓦鬼巻漆喰仕上げ11個4,20046,200
棟瓦坊主漆喰仕上げ8個4,00032,000
壁際面戸漆喰仕上げ11m4,20046,200
諸経費1式30,000
合  計491,900円
見積もり内容と価格の妥当性

漆喰を塗る作業としては高いですね。同じ金額で棟の積直しができます。

漆喰は棟の両側を塗るので、75mということは、半分の37.5mが棟の長さだと推測します。 棟の積直しの相場が、¥10,000円~¥12,000円/mですので、37.5m×10,000円=375,000円です。全部の施工でも50万円もあれば、漆喰の塗り直しではなく、棟の積直しができると思います。

漆喰の塗り直しだけなら、20万円程度で施工できます。訪問販売業ではなく、地元の瓦工事店に点検してもらいましょう。

見積もり事例15
屋根陸屋根(コンクリート)防水工事

工事価格:¥1,378,000

築25年 3階建て

リフォーム業者 かなり高い見積り

項目明細数量単価工事価格
下地処理81.9㎡50040,950
脱気筒設置2か所16,00032,000
絶縁シート74.9㎡7,500561,750
ウレタン防水81.9㎡7,000573,300
諸経費1式170,000
合  計1,378,000円
見積もり内容と価格の妥当性

下地処理は何をやるのか。不陸調整なのか、樹脂ノロ引きか。その辺がよくわかりませんので確認してください。

この金額の半分でも施工する業者はいます。諸経費が高すぎる気がします。

絶縁シートとウレタン防水は、「ウレタン防水(通気緩衝工法)」など(ウレタン防水+絶縁シート)でまとめて単価を出すのが一般的です。これだと二重取りになってしまいます。

通気工法であれば、10,000円/㎡程度が相場です。その場合、 81.9㎡×10,000円=819,000円となります。他社でも見積りを取得してください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談