雨樋 屋根工事

雨漏りの原因の一つに「雨樋の破損」があります。
近年、異常気象による集中豪雨により、雨樋に大量の雨水が流れ込み、排水設備としての雨樋が破損し、雨漏りになってしまうことがあります。
雨樋が壊れる原因と対処法について考えてみましょう。

雨樋には大切な役割があります!

雨樋は、普段は全く気にも留めない箇所です。
雨が降っていても、冬の雪の時期でも、雨漏りなどのトラブルが何もないのならそれが一番です。
見た目も茶色の雨樋が多く、建物と一体化し外観に溶け込んでいます。

しかし、雨樋にはとても大切な役割があります。
雨樋がなければ、雨水が屋根の軒先からそのまま外壁を伝って流れていきます。
外壁は濡れますので、そのうち外壁の内部が腐食してしまうのです。

外壁だけではありません。
直接地面に落ちてしまいますので、建物の基礎部分にも雨が落ち、溝を作って湿気がこもり、基礎の部分も腐食し老朽化が進んでしまいます。

雨樋を設置しているおかげで、雨水がスムーズに地面まで流れ、雨水が建物に直接伝わらないようになっています。

 

雨樋のゴミ詰まりに注意

雨樋の破損やトラブルの原因の一つめが、ゴミの詰まりです。
屋根の雨樋から流れていく雨水は、集水器に集められます。

そして、下方向に雨水を流すのが、竪樋と呼ばれる雨樋のパーツです。
竪樋は長い円筒の形をしています。
円筒状ですので、中の様子を見ることはできません。
いつのまにか、落ち葉やビニール、鳥の巣、藁や漆喰などがゴミとなって溜まっていきます。
ゴミが増えてくると、内部で詰まり、雨水が流れなくなり、溢れてしまいます。

大量の雨が降ったときに、集水器から水が溢れる様子を見かけたら、専門業者に雨樋の清掃や修理を依頼することが大切です。
雨樋の耐用年数は、20年~25年ですが、経年劣化やゴミ詰まりにより、穴が開くこともあり注意が必要です。
耐用年数を過ぎる頃であれば、雨樋の交換工事が行われます。

 

積雪や突風の多い地域

雪国や海に近い突風の多い地域であれば、風や雪による被害が増えます。
同時に雨樋も破損しやすくなっています。

1階にある雨樋だけではありません。
2階以上の階下からは見えにくい部分の雨樋も破損することがあります。雨樋は、いつも見ている場所ではありませんので、発見に気づくのが遅れることがあります。

破損すると外壁に雨のシミや苔、カビなどが発生することがありますが、こうした状態まで放置していると、外壁内部の腐食が進んでいることがあり、最悪は外壁の交換にもなりかねません。

また、突風により、水平部分の傾斜がずれてしまうと雨水がうまくながれず、排水しにくくなり、一か所で雨水が溢れてしまうことがあります。
こうした状態も外壁には、悪影響を及ぼしますので、支持金具を調整し、スムーズに雨水が流れる傾斜にしてもらいましょう。

 

金具や継ぎ手の部分の破損

雨樋本体を支える金具や継ぎ手の存在も地味ながら、重要な部分です。
突風が強く、地震の多い地域や大災害が起こった後は、しっかりと建物の総合点検を業者に依頼すべきでしょう。
その際、細かいポイントとなる点検箇所、雨樋の壊れやすい箇所も業者のほうではしっかりと把握しています。

例えば、支持金具の部分です。
雨樋を支える支持金具も地震や突風などで外れやすくなります。
抜けてしまうこともあります。
点検時に不具合を発見したら、必ず専門業者に修理を依頼してください。

雨樋の継ぎ手の部分も経年劣化により隙間が出来たり、ずれてしまうことがあります。
ここから水漏れがすることもありますので、接着剤で修理する必要があります。
雨樋の継ぎ手の修理を業者に依頼しても数千円で済むことがほとんどです。

より詳しく知りたい方は
下記よりお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-905-454 (平日・土曜 9:00~18:00)

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談