形で選ぶ住宅の屋根の種類
屋根工事 屋根修理

屋根の素材にも種類があるように、住宅の屋根の形にも種類があります。
すでに建てられた住宅の屋根をよく見ると、細かい部分に違いが見られ、特徴的な形の屋根に気づきます。
屋根の形にも注目して住宅を選んでみませんか?

 

 

デザインにもこだわりたい屋根の形について 

一般によく採用されている屋根の形は、切妻と寄棟です。
しかし、これ以外にも入母屋、片流れ、方形、陸屋根、招き屋根などがあります。
雨や風、雪から住宅を守り、建物内部を快適に保つために、屋根は重要な役割を担っています。
機能性が最も重視されますが、それ以上に見た目にも配慮し、訪問客を楽しませたり、周囲の住宅や環境と調和したりすることも大切なことです。

屋根の形状が変わると外観のイメージも全く変わってしまいます。
ここでは代表的な住宅屋根の形やその特徴について解説します。

 

切妻屋根(きりづま)
 

最も代表的な屋根の形が「切妻屋根」です。
四角い長方形の建物の上に三角の屋根がついています。
切妻屋根は屋根の頂上部分から下方へ2面、野地板が伸びており、屋根の形状を構成しています。
屋根といえば、切妻屋根といってもいいほど一般的です。
和風でも洋風でも設置可能でコスト面でも優れています。

 

寄棟屋根(よせむね)
 
 屋根工事

屋根の最上部から下に、4つの方向に張り出している屋根のことを「寄棟屋根」と呼びます。
外観に優れており、立派なイメージがあるため、最近の屋根にもよく採用されています。
寄棟屋根は、大棟と4つの下がり棟がありますが、「かき合い」と呼ばれるY字型の合わせ箇所は、棟板金の加工に手間がかかるだけではなく、複雑な形状により雨漏りのしやすい箇所になっています。

 

入母屋屋根(いりもや)
 屋根工事

田舎の古い日本家屋でよく見かける屋根が入母屋屋根です。
上部が切妻、下部が寄棟の構造がとても複雑になっており、棟が多く、合わせが複雑なことから、雨漏りの発生確率も高くなります。
見た目には重厚な感じがしますし、いかにも日本家屋らしい立派な外観を演出することができます。
複雑な形状により、雨漏り発生時や屋根トラブル時のメンテナンス・修理費用が高額になります。

 

片流れ屋根
 屋根修理

シンプルな屋根形状の片流れ屋根は、切妻を棟に沿って二つに分けた屋根の形状です。
片流れ屋根は、屋根面は一つになり、その大きさや勾配を自由に変えることができますし、今風のおしゃれなモダンイメージを演出できるため、設計士が好んでデザインする屋根形状です。
建築事務所や新築屋根に採用されるパターンが増えています。

シンプルで簡単な形状のため、雨漏りの発生確率が少なく、メンテナンスも簡単です。
雨や雪は片方だけに流れますので少し注意が必要です。
他にも方形屋根や陸屋根といった住宅屋根の形状があります。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談