太陽光に適した屋根の向き

太陽光発電のパネルは、発電に適した屋根の形や向きがあります。
同じように見える屋根ですが、屋根の形状や勾配が少しずつ違っています。
そのため、太陽光発電に適した屋根の向きも存在します。
太陽光発電システムでは、最も発電効率がよい屋根の向きがあるということも知っておきましょう。

 

 

どうすれば太陽光発電効率が上がるのか?

太陽光発電システムは、太陽光パネルの設置場所の方向や角度により発電量が左右されます。

太陽光が強くてたくさんパネルに当たれば、発電量が多くなります。
しかし、太陽はいつも出ているわけではなく、東から昇り、最後には西に沈みます。
一日中太陽が出ていて、太陽光パネルにその光が当たれば、一日中発電が可能です。

実際にはそうではなく、日の出から日の入りまで、一日に太陽が出ている時間も決まっています。
そして、一日のうちでも、太陽の光が強い時間帯もありますし、弱い時間帯もあります。
春夏秋冬のうちでも、日射量が全く違います。

太陽光パネルは高い屋根の上にあり、移動させることが難しいので、屋根の上のパネルの設置場所や角度の設定が大変難しくなります。

もちろん、屋根の形状、フラットな場所や壁といった垂直な場所など、設置場所が異なるとパネルに当たる光の量も全く異なります。

 

太陽光発電パネルの設置場所

太陽光発電パネルは、一般的には面積が広くて、南方向の屋根に設置するのがベストです。
屋根の形状は、南向き片流れの屋根を選ぶと、太陽光パネルの発電量が多くなります。

日本の住宅で一般的な切妻屋根も太陽光発電に向いています。
しかし、北面にはパネルを設置することができません。
東西の方向にパネルを設置した場合発電効率が少し下がります。

寄棟は、4面に屋根がありますが、一つのパネルの面積が小さくなります。
デッドスペースが生まれ、効率的な発電ができません。

太陽光発電パネルは、南側に設置することが基本です。
新築時であれば、必ず太陽光の設置を前提とした屋根材や屋根の形状を選ぶことが重要です。

 

太陽光発電パネルの向きと角度の関係

太陽光発電パネルを最大限に効率よく稼働させるには、最適な設置方向や方角、角度があります。
ところが、自由に調整できるわけではありませんので、採算性を重視し、できるだけ効率よく太陽光が照射されるような位置に太陽光パネルを設置しましょう。

日本の標準的な場所の場合、太陽光発電を設置する際に最もよい条件は、設置方角は真南、設置角度は30度です。
これ以外の条件でパネルを設置すると、自由にパネルの位置を動かすことはできませんので、結果的に発電効率は、最大効率よりも3割ほど落ちてしまいます。

太陽光パネル設置前には、必ずシミュレーションを行い、費用対効果を考えて、最大化できるよう、設置業者と打ち合わせをするといいでしょう。

 

太陽光発電で最もベストな設置方向と角度について

太陽光発電パネルは、南向き屋根で傾斜角度が30度の場合であれば、最も効率よく発電することができます。
屋根の向き、傾斜角度の違いにより、それぞれ約15%の発電量のダウンです。
北向き・垂直などの最も効率の悪い組み合わせ方法ですと、30%近く発電量がダウンします。

太陽光パネルは、太陽が照射されればいい、というものではありません。
設置した後も、発電し電力を発生させます。
なぜこの問題を取り上げるのかというと、売電することで、太陽光発電システム設置費用を回収できるからです。

発電した電力を売ることができますが、投資した資金を回収した後は、全て収入になります。
できるだけ効率よく設置することで、資金を回収できる期間が早まります。
それは不動産投資と同じような仕組みです。

 

まとめ

太陽光に適した屋根の向き、角度などにより、太陽光発電パネルの発電効率が変わります。
最も効率よく稼働させるには、屋根の設置場所は南向き片流れ、設置方角は真南、設置角度は30度です。
太陽光パネル設置前には必ずシミュレーションを実施したうえで、なおかつ費用対効果を考えて最大化できるよう、設置業者と打ち合わせを行いましょう。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談