和風建築にぴったりの屋根を選ぶには?

和風 屋根

 日本人なら誰もが憧れる和風建築ですが、屋根材にもこだわるなら、美しくて重厚で高級感のある瓦を使用することになるでしょう。そして、和風建築にもぴったりの屋根の種類があり、それぞれが異なった特徴を持っています。ここでは、和風建築によく選ばれている代表的な屋根の種類について解説していきます。

屋根の種類が豊富な理由とは?

 同じ一戸建ての屋根を選ぶときでも、屋根の素材の違いだけではなく、屋根の種類の違いにも注目してください。屋根の種類が異なると、全体の印象も全く変わります。外観の美しさだけではなく、大切な住まいを日照や風雨から保護し、耐久性能をアップさせる目的で適切な屋根の種類を選ぶことが重要です。

 日本の和風建築でよく採用されている屋根の種類が、「切妻屋根」です。三角形の形をしています。次に多いのが、最上部からみると4方向に屋根面が分かれている「寄棟屋根」や「方形屋根」です。

 他にも形状の複雑な「入母屋屋根」や「招き屋根」があります。シンプルな形状の屋根といえば、「陸屋根」や「片流れ屋根」ですが、和風建築よりもモダンな住宅や洋風住宅でよく採用されています。

切妻屋根(きりづまやね)

 切妻屋根は、日本で最も人気があり、一般の和風建築でよく見かける三角形の屋根です。屋根の面は2つしかありません。和風建築のイメージといえば、切妻屋根ですが、シンプルな構造で施工も簡単なため、施工費用が安く、施工後の雨漏りや屋根トラブルが少ないというメリットがあります。

寄棟屋根(よせむねやね)・方形屋根(ほうぎょうやね)

 寄棟屋根は、屋根の最上部の大棟を中心にして4つの方向に屋根の面が広がっています。4つの面は、台形と三角形の面の組み合わせです。4面が合わさっていることから、耐風性や耐久性に優れています。

 接合部分が増えるため、雨漏り被害の発生確率が高く、メンテナンス費用が高くなるデメリットがあります。大棟がなく、ピラミッドの形の三角形の屋根面が合わさっている形の屋根は、方形屋根と呼んでいます。

入母屋屋根(いりもややね)

 入母屋屋根は、昔から純和風の格調高い日本家屋にはよく使用されてきました。入母屋屋根は、上部は切妻で、下部は寄棟の組み合わせです。お住まいがより一層重厚感のあふれる佇まいになるだけではなく、断熱性や耐風性も向上しています。デメリットは、構造が複雑であることから、雨漏りが発生しやすいことです。施工費用や修理費用も高額です。

 

屋根の工事や修理ならクイック屋根工事|見積もり比較サイト

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談